
こんにちは、@あいあいです。
5月20日にセブ島の学校を卒業しました。
その後、一人旅をして、日本から遊びにきてくれた友人を迎えて一緒に旅行し、6月2日に帰国しました。
フィリピン留学は約4ヶ月。インドの3ヶ月と合わせると約7ヶ月。
この7ヶ月で学んだことは、私にとってとんでもなく大きく、帰国間もない今ではありますが、精神的にも肉体的にも大きな支えになっているということを、今日は書いていけたらなって思います。
忘れないために。
いつものごとく途中で話が脱線することもあるかと思いますが、頑張って書きます。
まず、社会人生活を7ヶ月休むとゆう非常に有難い時間の中で、「自分」ととことん向き合うことができ、たくさんの気付きがありました。
学歴のない私
経歴のない私
取り柄のない私
この3拍子は留学期間中、わたしを超絶の自己嫌悪ゾーンに連れて行ってくれました。
留学中、東京にいる親友にメールしたことも。
「今から大学行こうかな」って。
「なんで?」って聞かれて、
「学歴がないから・・・」と答えた瞬間、
「反対。学歴ないからこそ成し遂げて希望作ってほしい。」って返ってきました。
心に響いたな、このとき。
本当にそうだよね。
学歴は確かに社会では有利かもしれない。
知ってる東大卒の人は、「東大に入ったら、人生が楽しくなるよ」と親に言われて、寝てるとき以外はずっと勉強してるって言ってた。
一年浪人して無事、東大卒業して、本にも掲載されるくらい世界で活躍し、華々しい人生を送ってる。
私はこの人のすべてに憧れていたけど、私はこの人じゃない。
わたしはわたし。
わたしの輝き方がきっとある。
輝き方とゆうか、私にできることがきっと絶対ある。
まだまだある。
やらないだけ。
やろうとしていないだけ。
大学とか学歴とか言って逃げているだけ。
私の夢をもうここで言っちゃうね。
怖いけど、言っちゃうよ。
バックパックにMacBookと最低限の荷物を詰めて、ネット上で働きながら世界をゆっくり周ること。
要約はこんな感じだけど、小さなやりたい事もこれに付随していっぱいある。
例えば、このブログの延長線上で旅の情報を発信しながら、感じたことをリアルに綴りたいとか。
世界中の好きになった場所で、期間を決めずに気ままに生活をするとか。
世界中の海を制覇するとか。
あ、TOEICに挑戦するとかもある!笑
私は今29歳で、今年30歳になる。
もう今の自分計画に結婚は入れてないし、この目標に関係のない仕事には就かない。
必要のないものは買わないし、必要のない情報も極力頭に入れない。
なにが有難いかってね、私は今自分が持ってるこの夢をもう叶えてる人と留学中に出会った。
私はこの夢を叶えるために、今やらなければいけないことを選択して、今後3年間は勉強し続ける計画です。
もちろん一生勉強、一生トレーニングだけど、3年で基礎を固めるとゆう意味で。
3年もあるからぐうたら〜ってゆう毎日をほとんど過ごしてますが・・・(笑)
今度の夢は諦めません。
だって、本当に心の底からやりたいって思える事だから。
このブレない夢を持つ事ができたことも、留学の7ヶ月間のおかげです。
インドに一人で渡ってきたとゆう経験から、もう世界のどこに行くのも怖くないと思います。
だって、素敵な人に絶対出会えるから。
あ、また絶対って言っちゃた。
今日はきっぱり断言が多くて、書いてて汗書いてきちゃうけど、これは本当です。
(¥彼氏こそできませんでしたが、たった7ヶ月、たった4カ国でできた知り合いの数は、体中の指を合わせても足りません。
もちろん、また会いたい、会ってハグして語り合いたいと思う人のことです。
年上、年下、外国人、可愛いゲイまで。
名前書いていきたいくらい、みんな大好きな人ばかりです。
この人たちに出会えたこと、この人たちの顔を想像するだけで、不思議ですが、なんでもできそうなパワーがもらえます。
私が好きになった人たちは、みんな各々の夢や目標に向かって、力強く頑張っている人しかいないから。
だからこんなにも好きなんでしょうね、今発覚した(笑)
対して、好きになれなかった人、通りすがりの人もたくさんいました。
もちろん数はそっちのほうが多いです。
好きになれなかった人から学ぶことは、しんどいとゆう感情を通している分、深かったです。
きっとこれも必要な心のトレーニングだったと思います。
そして、私もきっと何人かの人を知らない間に傷付けたと思います。
あとから傷つけないように、傷ができるだけ浅くて済むように、期待を持たせないように、お互い心から向き合えるようにと、いつでも自分の本音を言うことが、相手にとって私の予想以上に辛かったんだろうなぁとか。
本音を隠すタテマエも、時には必要だなぁとかも思いました。
特に私は、女のドロドロが大の苦手です。
嫉妬、比較、群れ・・・これガチで大嫌いです。
これを避けるためだったら、喜んで自分犠牲にします。
だから私は、男っぽく強くタフに見られたくって、わざと男らしい態度や言葉使いを使ったりして、自分を強く見せようとすることばかりして、本当の自分をよく見失っていました。
仲良くなった人から言われるんです。
「以外と繊細でびっくりした」って。
それに気付いた後半は、なるべくありのままの自分で、心にガードをつけたり、無理もしたりもせず、自然体で居ようと努力しました。
そして、ありのままの自分でいて、ご縁があった人とだけ関係を築くことにしました。
努力し始めた最初は、孤独で孤独で真っ暗闇でした。
周りのみんなが「キャキャキャ!」と群れて笑いあって、、、
そんな横で一人で行動していると、英語の先生に「愛は友達いないの?」と謎に心配され、人が大勢いる場所を避けるようにさえなりました。
きっと海外にいる間の3分の2はこんな状態でした。
ただ、後半になると不思議なんですが、自分の内部にも外部(周囲)にも変化がでてきました。
まず、一人でいることが特に苦痛ではなくなり、自分の本当に好きなものや、目標がはっきりと見えるようになった。
そして、突然の良くない出来事にも余裕を持って、寛大に対処できるようになったなと感じるようになりました。
外部(周囲)に変化があったことも、本当にびっくりしました。
自分の捉え方もあったと思いますが、必要な情報、お誘い、出来事が絶妙なタイミングで入ってくるようになりました。
言葉で表すとラッキー!って感じのことが、運良くたくさん舞い降りてくるようになったのです。
そして、人間関係の中で「強いね」って言われる事が多くなりました。
これは自分で振り返っても少しだけ思います。
私、強くなったなって。
人は、一人じゃ弱くも強くもなれないんですね、きっと。
いろんな人と出逢って、学んで、たくさんの経験を乗り越えて、本当の意味できっと少し成長できたと思うんです。
帰国した今、思うことは、
また日常生活(社会生活)に戻っても、
この一本の太い線が心の真ん中にストンって通ったような強さは忘れたくない。
これからも私のことだから、きっときっと色んな感情を経験する。
悲しくなって泣いたり、辛くって泣いたり、どうしたらいいかわからなくて悩んだり、愚痴を言いたくなったり、むかついてどうしようもなくなったり、白黒なのにグレーなものにイライラしたり、本音ぶちまけて人を傷つけたり、自分も傷ついたり、絶対いっぱいある。
そんなときに、この強さを思い出したい。
うまく伝わってますかね?汗
キリがいいので、この辺で今回の記事終わりにしたいって思います。
本当に留学を選んで良かった。
最高の7ヶ月で、最高の出逢いと経験だった。
終わりよければ本当にすべてよし!
私の愛おしい7ヶ月に幕を閉じ、現在はニート&就活中でございます!笑
頑張りますっ。
そして、ブログは更新日未定で続けますので、どうぞ今度もよろしくお願いします。
私の大切な友人、大先輩、ご縁があってブログを読んでくださってる方へ。
留学中、いつも見守っていただきありがとうございました。
みんなが見てくれてると思って、このブログを続けることができました。本当です。
最後は、フィリピンでの大好きな写真をペタペタしていきます〜!!!




(アジア留学記 完)