
みなさん、こんにちは(・∀・)
いつも読んでくださって本当にありがとうございます!
今日こうした記事を設けたのは、これから書いていく「悲劇へのカウントダウン」を読んで頂く前に、はっきりと伝えておきたいと思うことがあったからです。
あと、これからも自分らしくブログを世界に発信していけるように自分自身への再確認としてでもあります。
わたしは、今までの旅の道中で数えきれないほどたくさんの人達と関わり、その人達と過ごした出来事を良くも悪くもリアルに書き綴ってきました。
私がこうして出逢った人達との出来事をリアルに書くときは、その人達との信頼がちゃんと築けているか?とゆうところを自分なりにちゃんと意識して書いています。
例えば、、、インドで一緒に旅をした大学生達のヌード写真をアップしたとき。

ブログを書いたあと、「裸体を世界に公開してもうたわ!ごめん(・∀・)」と事後報告する私に、
「じゃんじゃん使っちゃってください!」とまでお墨をもらってます。
それに確認しなくても「この子達は絶対に笑って許してくれる」ってゆう関係だと私なりに自負した上で、この記事を面白おかしく書きました。
続いて、アメリカのセドナでお世話になった、パトリックと旅人のラトヤ。

私は、彼らのことをかなり赤裸々に書きましたが、パトリックは真実の中に生きている人だから、きっと笑って許してくれると思います。
私にオフィスを見せてくれた、Googleエンジニアのフェイさん。

私は、貴重なGoogle本社の内部がわかる写真をめちゃくちゃ記事で紹介したかったのですが、フェイさんに1mmでも迷惑になる要素を作りたくなかったので、ブログにはアップしませんでした。
ラスベガスで、ホストに追い出された私を拾ってくれたのりさんとの事を書いたときもそうです。
大企業で働いている人だったので、初めは私なりに気を遣い、のりさんの写真は使わなかったのですが、のりさんは「いいんだよ!別に出ても!」と笑って言ってくれました。
その反対に、私をベッドに押し倒し、その後も全然良い関係を築けなかったまま最終的に私を家から追い出したホストさんとの出来事を書くときは、最初から最後まで、彼の写真も名前も一切ブログにはだしませんでした。
文章を書きながら違和感を感じつつも、記事中ではずっと「ホストさん」や「彼」と表現し、現実に起きたストーリーを書き上げました。
こんな感じで私はこれまで、信頼関係がちゃんと築けていない人の写真と名前をブログにアップすることはしませんでした。
このブログを初期から見てくださってる方はご存知かもしれませんが、旅の中で、人間関係で悩むことも多々ありました。
もちろん、その悩みを与えてくれた人と最終的に良い人間関係を築くことができていたなら、私はその人のことを間違いなくこのブログに登場させたでしょう。
ここまでの説明で、私がこのブログを書く上で意識していることが伝わったかな、、、
で、本題はここからなのです。
これから書き進めて行く「悲劇へのカウントダウン」をどうやって書いていこうか…と、ひたすら考えました。
ヒューストンを後にしたあと、次の目的地から始まった出来事を包み隠さず書いていくことによって、私は読者の皆さんに「悪い人間」を見せてしまうかもしれない。
だから、今までみたいに名前も写真も出さずに書こうって最初は思っていました。
結論から言って、この悲劇をくれた人との信頼関係なんて1mmもないし、今どこで何してるかさえもしらない。
私のブログのテーマ上、信頼関係のない人は登場させないとゆうことは、先にお伝えした通りです。
そうやって、今回もブログに登場させずに書き進めていこうと、頭の中で記事の構成をイメージしていると、、、
なんだか嘘みたいな記事しかできあがりませんでした。
その原因は、記事に使える写真が限られてくることにより話の辻褄を合わせにくくなることと、
その人が、最初からそんな最低な人間ではなかったからです。
ちゃんと振り返れば、私の性格や行動があの人にあんな行動をさせてしまったのかもしれない…と思うことも、幾つかあった。
だって、出逢ったばかりの日々は、この旅で一番楽しいと思えたぐらい輝いていたから。
過去にも、下記のような本音の気持ちを綴った記事を書いたことがありますが、
私は、キレイ事だけを書くようなブログは作っていきたくない。
やっぱり、ちゃんと真実を記したい。
それって別にやらなくてもいいことだし、めんどくさいし、また過去の傷みをほじくり返さないといけないから結構しんどいけど、、、
でも、この苦い経験も人生になかったら、多分「今の私」にはなれていないだろうから。
だから書く。
全部書くの。
長くなりましたが、今日どうしても伝えておきたいことをここで改めて伝えさせて頂きました。
以上を踏まえて、相手が私に与えてくれた全ての経験に敬意を持って、旅ブログの続きを書き進めていきたいと思います。
(つづく)