
コルテス海とゆう海をご存知だろうか。
別名、カリフォルニア湾とも言われるその海洋は、バハカリフォルニア半島と北米大陸との間に細長い形で存在し、地図上から確認すると、その姿は秘境にすら思えてくる。
あれは、2016年7月31日だった。私の大好きなテレビ番組のひとつである「世界の果てまでイッテQ!」を見ていた夜。
1年に数回しか出番のないオーシャンズ金子が、世界中の海の奇跡を低予算と短いスケジュールで無謀にも追いまくる「プロジェクトQ」が始まった。今回の目的は、メキシコのコルテス海で目撃されている「ムンクイトマキエイの群れを追う」とゆうものだった。(以下、テレビ画面を携帯で撮っただけなので画質荒いですがお許しください)
低予算といってもテレビ番組だ。一般人にはできないダイビングのやり方で企画は進行し、最終的に船の上からマンタを探せないとわかると、空からヘリを使って探し出し、オーシャンズメンバーは見事にマンタの大群の撮影に成功する。
ここまでは、私もただおもしろおかしく編集に笑いながら「わ〜!マンタ可愛いな〜」と見ているだけだった。
だが、次の瞬間。
海の王者「シャチ」の登場に心全てを奪われた。
陸のパンダとはかけ離れた凶暴な性格は、海の中で一番恐ろしく、サメすらも捕食する強さ。
シャチは、海洋生物の頂点に立つ生物とも言われている。
そんなシャチが数匹集まり、マンタの群れを襲撃するシーンを見たとき、私の目からは理由のわからない涙が自然と流れていた。ちなみに、シャチがマンタの群れを襲撃する水中映像は、このイッテQの映像が世界で初めてらしい。もちろん、シャチと潜ることは自殺行為なので「人間」であるうちは不可能だけど、それでもこの海のポテンシャルに度肝を抜かされた。
コルテス海の存在を知ったと同時に、体の全細胞が釘付けになった私は、コルテス海に猛烈に心を奪われ、絶対に絶対に絶対に行くと、絶対にこの海で潜ると決めた。
そして今日、いよいよその海に潜ろうとしている。朝からボートに数名のダイバーと一緒に乗り込む。波はけっこう高め。

日本人女性が働くダイビングショップにお世話になったこともあり、街ではまったく見かけなかった日本人が船の上に4人いた。
ただ、ここで出会った日本人の方とは全く仲良くなれなかった。
私以外の3人は、前日に既にグループ化している様子で、「1人でアメリカ横断しながらウロチョロしてる旅人です」と端的に自己紹介する私に返ってきた言葉は、「へぇ・・・」だけで、輪に入る隙間はないようだった。
まぁ、こんなこともあるさ、人間だもの。
それより、目の前に広がるコルテス海で潜るときが一刻と近づいてることに胸が膨らみ、笑顔が溢れた。
これから目指す1本目のポイントでは、なんとハンマーヘッドシャークを狙うとゆう。
やばい。いろんな海で潜ってきたけど、まだ1回もハンマーに遭遇したことがない。
この憧れたコルテス海で、私の前に果たしてハンマーは現れるんだろうか・・・!?
(つづく)