
翌朝、のりさんが宿泊しているホテルの近くで待ち合わせして、念願のデスバレーに出かけた。

このためにラスベガスに来たんだ!と言ってもいいくらい、私にとっては大きな目的。
ちなみにレンタカーはベガスに詳しいのりさんが保有している特典を駆使して安くで借りれるとのことで、全部お任せしてしまった。
しかも、交代で運転する予定だったのに「道が広くて気持ちいい」せいもあって、ずっと運転をしてくれたから、私は車内からも外の景色を撮影することに集中できた。

ラスベガスからデスバレーまでの所要時間は2時間と書かれてたけど、途中売店でホットドッグを買って食べた時間を合わせても2時間かからなかった。
デスバレーは、50カ所以上あるアメリカの国立公園(ハワイなどの離島も含む)の中で、一番面積が大きくて何もない大荒野らしく、その殺伐としたシチュエーションは映画スターウォーズのロケ地と使われたことで有名みたい。夏は植物が全て枯れ果ててしまうくらいの灼熱で、世界一暑い場所として世界中から観光客を呼んでいる。
石が地面を生き物のように移動するセイリングストーンも有名!今は謎が解明されて、これは土地の大きな寒暖差もせいで小さな氷塊が地面に生まれたり溶けたりすることで、石がミステリアスに運ばれているそう・・・!
なんだかかっこいい悪役みたいなイメージにわくわくしながら、デスバレー国立公園内に到着し、まず入園料を払いにビジターセンターへ向かう。
ただ、アメリカの国立公園って「公園」って名付けていいようなスケールじゃないから、入園料なんて払わずに散策しちゃう人がほとんどじゃないかな?もし私1人でここに来ていたら、ビジターセンターに立ち寄って入園料を支払わないといけないことさえ気付かなかったと思う(笑)国立公園といっても、わざわざチケットを持っているか確認しているシステムや、チケットを持ってないと入れないと誰かが監視しているわけでもなさそうだった。
ちなみに、デスバレーの端から端までは車で約4時間!!トレッキングすると47時間!どれだけ広い公園かもうわかるでしょ!?笑
でも、ちゃんとビジターセンターに立ち寄るとデスバレーのMAPがもらえるし、働いてるお兄さんやお姉さんに公園について色々教えてもらうことだってできるんだ!
#NPS100 hottest/driest/lowest Furnace Creek visitor center @DeathValleyNPS a project we worked a number of years ago pic.twitter.com/IL6supt7V2
— Haley Sharpe Design (@haleysharpe) August 23, 2016


と、結構いっぱいMAPにマルをつけてくれて、ようわからんくなったので、とにかく現在地から一番近いポイントから攻めていくことに!のりさんとレッツゴー!
行った場所の名前を全然覚えてないので、写真メインでガンガン行きます!!まずはここっ!
「俺を写真におさめんかい」と言わんばかりのアーティスティックな枯木&砂漠。

枝のところまで登っておもしろい写真にしたいところだったのですが、わたしの体重でこの芸術品が壊れてしまう気がして諦めました。

お次は、目前に広がる道と空と光のカーテン。

アリゾナをドライブした時にも出逢った景色だけど、やっぱりこの景色はわたしのマインド全てを子供に戻してくれる。今日は運転してないからなおさら絶景を堪能できる!


誰もいないこの場所で走って飛んで寝っ転がる。

それに、ねぇ見て。。。
こうやって遊んでる間に、どんどん青空と光が出てきてくれるんだよぉ。

平凡に蓋されていた感情がまたこみ上げてくる。
毎度のことながら本当に綺麗すぎて泣きそうだよ。

のりさんも、この大自然のライトを見て「絶対良いことあるわ〜!幸せなれるわ〜!」ってずっと大きな声で言ってた。
もうここに来れてる時点でむちゃくちゃHAPPYだよ!

のりさんが運転してくれてる横で窓を全開にして、この美しい空が続くセカイをずっと見上げていた。

優しい光をまとった雲がだんだん翼を持った生き物のように見えてきて、私はこのとき大切な大切なレオちゃんのことも見つけたし、それ以外にも色んな柔軟なカタチを見つけながら、思考が広い場所でニュートラルになったような優しさを感じたんだ。
空のことをどこまで考えても、どれだけ見ても空はただそこにあるブルーのもの。
ただそれだけなのに、こんなにも雄大で無限に美しいことを自分の心がハッキリと感じれてくれる。
そのシンプルな事がこんなにも優しい気持ちを私にくれる。

このとき・この瞬間に「灼熱・殺伐・荒野・荒漠・死の谷」なんてゆうデスバレーの代名詞は、どれも全然似つかわしくなかった。
やっぱり世界は、、、
自分の足で来て
自分の目で見て
自分の心で感じて確かめなきゃ
わからないことだらけだ。
(つづく)