
今日は、楽しみにしていたタージマハルにやってきました!

タージハマルは観光客が多くやってくるので、悪名高いセールスとぼったくりがたくさんいるって聞いてたんだけど、インド人の友達が同行してくれたおかげか、全くそんな人に出会うこともなく、スルルーと入れました。

観光客より、礼拝に来るローカルインド人が多いので、入場セキュリティもインド人の方が時間がかかるという衝撃の事実。(インドは駅でもどこでもセキュリティがあります)

先にセキュリティーを通過した私達は、インド人の友達がセキュリティから出てくるまで入り口前で待つことに。


ありゃ!いつの間にか知らんインドの人が混ざってる!

で、長蛇のセキュリティを通過した友達と再合流し、いよいよタージマハルとご対面!
みんなが「すごいよ!感動した!」と大絶賛していたタージハマル!
果たして本当にすごいのかドキドキの瞬間...



う〜ん。期待しすぎて行ってしまったせいで大きな感動を得られず(泣)
昼の一番人が多い時間に来ちゃった私の感想は、「ただの観光地〜!きれいな白が迫ってくる〜!」ってだけでした。

同じ学校の子は、「2回行って2回とも感動した!」って言ってけど、人によるんだろうなぁ。
入場料も約1,500円と高いしね。

でも、来たんだから楽しむべしっ!実際むちゃ楽しいし!





ちなみに、本殿に入るときは床を汚さないように靴の上からこんなカバーをつけなければなりません。

タージハマルに行くなら満月か早朝を狙え
私の経験から、タージマハルに行くなら早朝か満月の日が絶対おすすめです!
お昼の喧騒とはかけ離れた神秘的な静寂に包まれ、観光客も数えれるぐらいしかいません。
NIGHT VIEWING OF TAJ MAHALと呼ばれる夜のツアーは、満月の前後2日(合計5日間)しか開催されておらず、一日当たりの入場人数とタージマハルに滞在できる時間も約30分と限られています。
当日にチケット取るのが難しい場合もあるので、「絶対見たい!」って人は、アーグラに前乗りして先にツアーチケット買っちゃいましょう!値段は750ルピー(約1,100円)だったかな。
↓これは、朝焼けっぽいけど、満月の夜に撮影したものです。

私達が参加したときは残念ながら満月がタージマハルの反対の空にあって、カメラマンのイタルが苦戦していました。
あと、本格的な写真を撮影したい人は、絶対に三脚を持って行ってくださいね!

満月ツアーのチケットは下記のサイトからスケジュールを確認して、ASI officeというところへ購入しに行く必要があります。
NIGHT VIEWING OF TAJ MAHAL
http://www.asiagracircle.in/visitor-information.html
ネット予約してないところがインドだよね(超不便)
私達は、イタルの友達の親戚のこれまた友人がタージマハルの運営に関わっている人だったので、その人に全部やってもらったの(感謝)
余談なんだけど、「満月ツアーのチケット、愛の分だけ取れなかったんだ...」って、巧妙などっきりにはめられて本気で泣きかけたから!みんなドッキリうますぎるわ!泣)

タージマハルの次は、近くにあるレッドフォートにも行って遊びまくってきたよ!




特にこれがすごいってゆうのはなかったけど、野生のリスを手なずけてるおっちゃんがいて、わたしもリスさん達と触れ合えたのが一番の思い出や♡


あとは、リクシャーなんかも運転させてもらったよ〜!みんなに怖い!怖い!って言われたけど(笑)

インドに来たら「絶対アーグラー行かなきゃ!」ってなるけど、アーグラーだけに宿泊して日本に帰るってゆう短期旅行だけだったら、インドのことあまり好きになれないと思う。
インドの良さと楽しさはとにかく住んでわかる。
住んで、ローカルの生活に深く触れて、アーグラーやバラナシ以外の場所にも行って、はじめて良さがわかるんだと思う。もしくは長期間沈没してみたり。
デリー、アーグラ、バラナシ
この3つを効率的に周る観光ツアーが旅行会社では多いみたいだけど、この3都市だけを旅行するなんて、インドを嫌いになってくださいって言ってるようなもんだと思う。
とくにバラナシは本当に強烈だし。
インドを短期間で旅しようとしてる方、全力で考え直してください(笑)
私も、かれこれ2ヶ月インドにいるけど、週末だけでは移動しきれないくらいインドは本当に広いんです。
行きたいのに行けてない、そう簡単には行けない素敵な都市がいっぱいあるインド。
直感でここだ!と思った場所や、縁があった場所にできるだけ長く沈没してみてほしい。
最後に、一緒にアーグラを旅してくれた、イタル・だいき・リッシュ・プリンス、本当にありがとう!!
めっちゃくっちゃ楽しかったなんてもんじゃないぐらい楽しかった!!!!!

(つづく)