
想像していた以上に優しく美しかったデスバレーにお別れし、ラスベガスに戻る道中にいた。

デスバレーからベガスへの帰り道も絶景は続く。恐竜の化石がいつ出てきても不思議じゃないくらいの圧巻の景色だったりする。

直前までの美しすぎる光景の余韻を抱えながら、車内での会話が尽きることもなく、私とのりさんの間にはたくさんのトピックスが飛び交う。
これまでどんな人生を歩んできて、どんな経験をして、どんなターニングポイントを乗り越えて、そして今この場所にいる理由。
当たり前だけど、この世界のどこにも同じ人生を歩んでいる人間なんて存在しなくって、そして旅の最中だからこそ、ジャンルの違った人となんの縦関係もなく関わりあうことができる。
社会の中でその人が社長であろうが、偉かろうが、有名であろうが、旅の中ではそうゆう余計な肩書きを一掃した状態で関わりあえるもんだなと常に感じる。
こんな、なんの取り柄もない私でも、マイペースに「旅」をしているとゆうだけで耳を傾けてくれ、話を惜しみなく聞かせてくれ、たくさんの助言をくれる人間がこの地球にはたくさんいる。
今の私から旅で得た人脈をごっそり取られると本当に空っぽになっちゃうくらいに。
あ、なんか泣きそう。
そんなのりさんに私の人生をサクッと話したときは、「なんでそんな生き急いでるの?!まさか実は大きな病でもうすぐ死ぬなんて言わないでよ?!!汗)」と言われた。
端から見ると、私の人生はそうゆう風にも見えるのかな?
世論っておもしろいなぁ。でも普通に考えてみれば余命なんてみんな抱えてるけどね(・∀・)
さてさて、のりさんが働くセカイの話や、○○王と称されるほど凄いご友人の話、色んな豆知識などを聞かせてもらったのですが、一番印象に残っている話があります。
実はね、、、
のりさんはね、、、、
丸山ゴンザレスみたいなゴツい体してるくせにね、、、
サンタクロースを純粋に信じているんです!

ごめんなさい、のりさん。
私は、物心ついたときから「クリスマスプレゼント」をもらったことがないのです。
一度、子供ながらに靴下をペランと枕元に置いておいたこともあります。でも、朝目が覚めても靴下はペランとした状態のままだったので「ああ・・・」と子供ながらに察して生きてきました。
サンタクロースは日本には確実にいないなと。
のりさんが、サンタクロースは絶対にいると言い張る理由に根拠や立証はない感じでしたが、信じる人間のセカイには実在するとゆうことを強く語ってくれた。
でもここ最近でいろいろ考えがひと回りした私も、今となってはその感じ、すっごいわかるの!
宇宙人が当たり前にいると思い切ってる感覚!
夢とか空想じゃなく、自分が想像できる生き物や未来は、普通にこの世界の平行してどこかで生きてるんだって!この有名な言葉もその通りだなぁって今は普通に思う。
人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である…って言葉があるんだから、妄想ツイート垂れ流してたらきっと誰かが叶えてくれるはず…! pic.twitter.com/TJBxek59sd
— ゆうり@はやみねかおる同好会 (@imymewe) July 22, 2016
ただ、丸山ゴンザレスみたいなのりさんが、「サンタクロースいるんだってば!」って真剣に語り始めるから、私も普通に笑っちゃったの!笑)
そんな感じで、色んな話を自然に楽しみながら帰っていたら、あっとゆうまにベガスに戻ってきました。
このタイミングで、そういえばこの日ずっとチェックしていなかった携帯を確認すると、私がベガスで泊めさせてもらってる金髪マッチョのホストさんから1件のメッセージが来ていた。
英語で書かれた短いメッセージを見て、いや、見つめて、、、
わたしの思考と言葉は止まった。
「今晩は泊められない。出て行ってくれ」
私はのりさんとの会話をストップして、思考をなんとか元に戻して彼にこう返信をした。
「急になんで?」
するとすぐに返事が帰ってきた。
「は?急ってなにが?」
「俺がメッセージしてから数時間経ってるけど?」
まじでなんやねんこいつ。「急に」の意味が全然かみ合ってない。
だんだんと腹の奥から嫌な感じの感情がジワジワ上がってきて、それが心臓あたりに到達しそうになったときに、私は横にいるのりさんにようやく携帯の中で起きている現状を告げた。
「すみません、、、なんか、、、ホストが、、、、出て行ってくれって言ってて、、、、」
少し言葉をゆらしながら、話すというより「漏らした」に近かった。
「え?まじで?」
「え、どうすんの??荷物とか置いてるんでしょ?」
そうだった。荷物、普通に置きっぱなしだ。
ってか、、、それ以前に、理由は???
出て行かなきゃいけない理由を教えてくれ。
昨晩のクラブの件か?
わたしの性格か何かの問題か?
わたし、あなたに何かした???
それが知りたい。納得できない。
「理由を教えて、わたしあなたに何かした?」
私は、疑問のままにストレートに彼に返信を打った。
するとまた、すぐに返事があった。
「別に」
「今晩は友達と遊んだあとそのまま家に泊めるから」
はっ、、、、?
思わず失笑した。
私にとって、それは理由にならない理由だった。
でももう納得するでいい。
これ以上、このホストさんと話す意味もない。
ただ、もうなんか、、、、
いろんな感情が唐突に押し寄せてはくるけど、なにがなんなのか全然整理できなくって、このあとどうすればいいかとか考える前に思考停止。
とりあえず、「荷物どうすればいい?」と返信したあと、彼から返ってきたメッセージがすんごく冷たすぎて、
もう理解できなくて、、
いや理解したくなくって、、、
意味をわかりたくなくって、、、、
でもこの状況だ。
間違いなくちゃんと理解する必要がある。
目の前にいるのりさんにもメッセージの英語の意味を聞いてみた。
彼からの返事は、こうだった。
「どこでもいいから次行く場所に持って行ってくれ」
なんかもう嘘でもなんでもいいから、、、
ちょっとでも優しい言葉を使ってくれないかな。。。
でも、そのメールを見たのりさんが、
「このあと行くアテあるの?愛ちゃんさえ気にならなかったら、俺の部屋使ってないベッドあるから、そこ使っていいいよ!?」と泣いちゃうぐらいありえない申し出をいただいた。
こんな場面で、こんな思いがけない優しさに助けられ泣いてしまう私はやっぱり甘ったれだと思った。
本当にどこまでのりさんのお世話になるんだ。
今考えれば、明日の朝にはメキシコに行く飛行機の中だ。
荷物だけ彼の家からとってきて、そのまま空港に直行してベンチかそこかで一夜を過ごしても良かったはずだ。
ここは大都会ラスベガス。朝まで過ごせる場所はいくらだってあるはずだ。
スタバでも、カジノのでも、どこでも時間をつぶせる。
無駄な出費は避けたいが、お金さえ出せばなんとでもなる。
ただ、このときは、自分でも自分がこの後どうするのかすぐに考えられなかった。
そうすると、目の前で冷静だったのりさんが、一台のタクシーを捕まえて運転手にきっとこんな事を英語で伝えながらお金を渡していた。
「この子が行く場所で荷物をひろって、またここまで無事に送り返してくれ!」
腑抜け状態ながらも、「お金出してもらったらアカンやろ!!!」と気付き、慌ててドライバーの手からのりさんに突き返そうとするが、ドアが閉まりそのまま荷物が置いてあるホストの家へ向かった。。。

ああ・・・なんかもう「力」が出ない。
家に到着すると、ホストの彼も昨晩来ていた彼の友達も、他の旅人の子も誰もいなかった。
私はとりあえず順番もなにかも無視してバックパックに自分の荷物を詰め込んだ。
冷蔵庫の中に入れてあった自分の食料は、ぜんぶゴミ箱に強く投げ込んだ。
旅人は、あまったものを家に残していく風習があるが、この家に残すものは何も要らないと思い、そうなる前に怒りとともに捨ててやった。
今になって思えば、初日にベッドに押し倒されたときに拒否してから、もともと彼とは良い関係じゃなかった。
とはいえ、
私は泊めてもらってる以上、やっぱり「彼とも普通に仲良くなりたかった」とゆう自分なりの思いがあった。
わたしを家に迎え入れてよかったと最終的に思ってもらえればとゆう勝手な気持ちがあった。
ただ、屋根と風呂だけを借りるためだけに、わざわざあなたにコンタクトをとったわけじゃない。
行く先々でローカルの人と仲良くなり、良い思い出だと感じて次の場所へ行きたいと思うのは自然なこと。
だからそう思ってもらえるように私なりに努力したけど、彼には全然通用しなかった。
「わかりあえない相手だったんだ」とこのときはっきりと理解し、怒りと同じくらい悲しく寂しいと気持ちも正直あった。
彼はきっと簡単で覚えやすい「AI」とゆう私の名前すら覚えてない。
雑に荷造りを終え、使用させてもらった場所をサッときれいにして家を出るとき、預かっていた鍵のことで少し悩んだ。
アパートの管理室みたいな場所で預かってもらおうと思ったが、こんなときに限ってスタッフが不在だった。
少し待ったが戻ってくる気配もないし、のりさんが手配してくれたタクシーのドライバーもわたしを待っている。
もう仕方ないと思い、ホストの彼に最後のメッセージをした。
「ありがとうございました。今、荷物を運び出しました」
「鍵はオフィスデスクに預かってもらおうと思いましたが、誰もいなかったので開けっ放しでテーブルの上においてます」
すると、またすぐ返事があった。
「Thank you;)」
4日間過ごした中で、彼からもらった最初で最後の「Thank you」
はっ。失笑
それだけかいっ。
あっけなく終わった。
いや、あっけなく終わって良かったんや。
もう何も引きずるものはない。
・・・・・。
引きずらずにいられるほど、大人な私じゃなかった。
この出来事のあとの私は、心ここに全然あらずで。
一緒にいるのりさんにも本当に申し訳ないぐらい低いテンションだった。
とりあえず、大きいバックパックと普通のバックパックを前後に抱え、のりさんが宿泊する豪華なミラージュホテルに入る。
ホテルの中にたくさん人がいるが、私みたいにバックパックを前後に背負った「旅人」みたいな人間は誰もいない。
「のりさん・・・わたし・・・大丈夫ですかね・・・?」
「大丈夫でしょ!ちょっと荷物多い子ぐらい?笑)汚い格好してるわけじゃないんだし!」
と笑いに変えてくれた。
そんな私のバックパックをクロークで預かってもらった後、私がタクシー代を返そうとしたら、のりさんは「いい!いい!いらないって!」と受け取ってくれなかった。
でも、「ダメです!自分のことなので!!!」と私も下がれない。
すると、「じゃあそのお金でおもしろいショー見に行こうよ!」と、多分これも私のテンションを気遣って提案してくれたんだと思う。
またまた甘えてそうさせてもらうことにし、私たちはそのショーが行われている場所へ向かった。
煌びやかで広いホテルの中を劇場まで歩いていると、のりさんがいきなり何かとんでもないものを見つけたように興奮し始める。
「ちょっ!!!!!!!目つぶって!!!!!!!!!!!」
「なななななんですか?!」
突然の出来事すぎて、私はびっくりだ。
「いいから!!!絶対に驚くから!!目つぶって!!!」
まさか、ハリウッドスターでも見たんだろうか??とか思いながら、言われたまま目を閉じてそのままのりさんに誘導されながら歩き、「いいよ!」のサインで目を開けた。
・・・?!
私は目の前にいる人を数秒見て少し考えたあと、全ての合点がついた。
「ねっ!!?本当にいたでしょ!!?」
目をあけた私の前にいたのは、、、
超豪華なソリに乗って、赤い服を着た立派な白髭のおっちゃんが、私たちのほうを見て笑っていた。

のりさん、、、、、、、、
もうこれ以上泣かせないで。
そして笑わさないで(笑涙苦)
この日、11月20日だった。
クリスマス当日じゃなくても、サンタクロースは信じている人の前に急に現れた。
ここで出会ったサンタさんは、チップとゆうものを渡さないと写真は一緒に撮ってくれなかったんだけどね(爆笑)
それでも、私達はラスベガスで確かにサンタクロースを見た。
豪華なディナーをいただきながらショーを見ても、実はまだ心の底から楽しめない、笑えない自分だった。

夜も、ふかふかの新しいシーツの香りがするベッドの上で贅沢に寝転がるけど、今日の出来事をまだ心が消化できなくて眠れず、ラスベガスで起きた出来事をもんもんと思い返していた。
世の中、色んな人がいて、出会う人全てが自分を受け入れてくれるなんて痴がましい考えを持っていた自分も色んな面から反省で。
どんなに相手にそっけない態度をされても、私がめげずに歩み寄れば少しは変わってくれるかもしれないとゆう勝手な期待を彼にしていたことにも気付いた。
合わない人間をもっと早く見極めて、自分から距離を遠くする術も知っておいたほうがいいのかとか、ない頭で色々考えた。
でも今思うと、旅が始まって間もないこのときに、今日みたいなトラブルがラスベガスで起きてくれてよかった。
のりさんみたいな優しい人が偶然側にいてくれて、本当に救われた。
これでまた旅人として成長できる。
今後の旅路にきっと役立つ。
経験としてまた力と知恵になる。

・
・
・
あまり眠れなかったけど、翌朝。
私が空港に行く前、のりさんは、朝ご飯までご馳走してくれた。
本当に最初から最後まで、のりさんに助けられっぱなしの5日間だった。
私はこのとき、セドナでお世話になったパトリックの言葉を少し思い出していた。
「愛はラスベガスとはあわないよ」

パトリックは、あのとき私から何を感じていたんだろうか。
のりさんのお陰で、悲しみは悲しみのまま終わらないってことを、ラスベガスで教わった。
だから、ラスベガスのことを嫌いにまではならなかったが、また行きたいか?と聞かれれば「NO」だ。
そんなことを考えながら、バックパックを背負って空港に向かうタクシーに乗り込むとき、本当にお世話になりっぱなしだったのりさんに、最後にもう一度感謝を伝えた。
のりさんが最後にくれた言葉。
「将来ビッグになっても、この出来事は忘れるなよ!」
はい!絶対忘れません!!!
のりさん、本当に本当にありがとう!

(つづく)