
この記事はこんな内容です
こんにちは、あいあいです(・∀・)
今日もリアルな私の身辺出来事をアウトプットして行くね!
コロナで帰国してから数ヶ月ずっと、部屋探ししてた私。 今度いつ海外に行けるかわからないし、私も三十路超えてるし、、、もう実家から距離を置いて自分だけの落ち着く空間は持っておこうって感じで、物件を真剣に探し始めたのですが、
希望条件に合う部屋が全然見つからなかったんです。
気付けば30件以上も部屋を内覧させてもらい、2ヶ月間探しまくって、ようやく今の居心地の良い新居を見つけたですが、、、
気に入った物件が五黄殺だった
なんと気に入った物件が、五黄殺(ごおうさつ)という九星気学では絶対に引っ越してはいけないと言われる方角線上にピッタリ乗ってたことに、仮申し込みしてから気付いてしまった。

ちなみに、2020年2月4日から2021年2月2日の五黄殺方位は「東」です。私は、現在住んでいる場所から約10km離れた東の方角へ建つマンションを選んでしまったのです。
※2021年の五黄殺は「南東」らしいです。
五黄殺に引っ越すと何が起きるのか?
五黄殺って、もう名前から怖いねんけど、具体的に五黄殺と引っ越しを絡めてしまうとどうなるのかいろいろ調べてみました。
まず、五黄殺が意味するものは、腐敗・破壊・死など、調べるほどに恐ろしい言葉が含まれてます。私のような繊細な乙女(←)は怖がらずにはいられなくなっちゃいます。
「五黄殺 引っ越し」でググると、もう数々の恐怖体験がずらずら〜って出てきてどの情報を信じていいのかわからん。でも、ハッキリしてる事は、五黄殺への引っ越しを甘く見たらあかんなってことです。
結論:凶方位でも安心して引っ越しできます
じゃあ、私が今回気に入った物件が五黄殺の大凶方位やからと、やっとの思いで出逢ったマンションへの引っ越しを諦めなあかんのか?このブログを今読んでる方にも、気に入った物件が凶方位だらけで、方角ノイローゼになってる方が多いのでは??
ちなみに、今回の物件探しで出逢ったベテランイケメン仲介マンの長岡さんはこう言うてました。

ついでに、なんの参考にもならんけど、私の両親の見解も載せておきます。


これを言われて、方角ノイローゼになっていた自分ですが、ハッと我に返りました。
ちょ、待てよ。
父の言う通り、私は今まで日本〜世界中あっちこっち放浪しては、縁があった場所で長く住んだことだってあるけど、方角なんて一度も気にしたことなかったぞ。
「今月は東が凶方位だからニューヨークには行かん!」とか「来週は南が吉方位だから沖縄やな!」とか、一回でも考えたことあったか?いや、確実にないよ。

だからと言って毎回の行き先が、たまたま吉方位だったなんて事は絶対考えられない。
だって、私の年間の移動数は100都市以上だぜ?百発百中・吉方位なんて三国志の天才軍師・諸葛孔明でも絶対途中で疲れて判断誤るって!←
諸葛孔明の奇門遁甲(きもんとんこう)とか風水とか非科学的かな?と思いつつも、経験上オイラにとって抽プレの当たりやすいポストはある。 pic.twitter.com/ktXz0Cjr20
— B'UYER佐藤🎲非常に良い落札者です🌵 (@buyersato) July 22, 2018
五黄殺という言葉の強烈さにやられて前途多難になりかけてたけど、なんだか心の持ち方次第で運は開けてきたように思う。
ただ、相手は九星気学界の最凶「五黄殺」なので、決して侮ってはいけないし、やっぱり不安は根っこから取り除きたいのが、五黄土星人である私の強烈な性格でもあります。
だけどさ、「2020年の東は大凶方位!だから今年は東に移動しちゃダメ!」と言われても、行きたい人もいれば行かなければならないときだってあるのだ。
ってことで、次から大凶方位へ移動する前と後にできる心強い対策方法をご紹介して行きます!長くなるけど、絶対有益やから連いてきてや!
方位鑑定は奇門遁甲(きもんとうこう)と組み合わせるのが最強
まず、「五黄殺」という概念を生み出しているのは九星気学という占術だということを知る必要があると同時に、方位鑑定には様々な手法があるということを理解してください。
九星気学は鑑定士が多すぎて意見がバラバラ
さらに、同じ九星気学でも、鑑定士さんの背景や宗派によって意見が全く異なる場合があります。
例えば、方違え(かたちがえ)という、いったん別の場所へ移動・滞在し、そこから吉方位を取って引っ越し先に入れば、悪い影響を緩和できると言われるものです。これについて、「方違い先での滞在は一晩で大丈夫」という鑑定士もいれば、「3ヶ月以上いないと意味がない」と言う鑑定士もいました。
また、九星気学は、年盤・月盤・日盤があるので、引っ越しの方位鑑定はどれに準ずればいいの?という疑問も多いと思います。こちらも鑑定士によって「単身赴任でも引っ越しは引っ越し!年盤が基準!」とか「5年未満なら月盤優先!」「賃貸なら月盤!」とか、もうわけらからんレベル。結局は、占い師のセンスに振り回される話なんよね。
私自身が五黄殺への引っ越しをガチで控えているので、Googleを駆使して東大受験なみ(←)に血眼になって情報集めました。それでわかってきた本質が一つあります。
孔明も活用「奇門遁甲」で方位鑑定すべき
占い師や鑑定士さんは、私のような不安から抜け出せない人間を相手にビジネスしているということを、まず念頭に入れておく必要があります。時には、人を不安にさせることもお仕事の一貫だということ。
また、方位と風水占術は中国が発祥ということも知っておくべきです。九星気学のオリジナルは、三国志で諸葛孔明が戦わずして勝利を治める際に活用した、奇門遁甲(きもんとうこう)というものです。
三国時代は、西暦220年から始まってますので、歴史にして1800年以上。日本でメジャーな気学がいつ生まれたのかはわかりませんが、歴史から見ても圧倒的な差があります。また、奇門遁甲は気学よりも奥深い上に盤が複雑で素質のない人間がゼロから学ぶには無理があるとも言われてます。
ちょうどKIndle読み放題で、素人でも読めそうな奇門遁甲と風水の専門書があったので私も目を通して見たのですが、一瞬にして「あ、無理」と感じました。興味ある人はチャレンジしてみてください。読んでいる間に年が変わりそうです。
「今年の凶方位」は気学がつくりだした間違い
そんな複雑で歴史ある奇門遁甲について、さらなる情報を調べていくと、不安をぶっ飛ばしてくれる鑑定士を見つけてしまいます。
「今年中に引越しする予定ですが、気学では凶方位です…。気学で悪い方位でも、先生が鑑定すれば大丈夫なのですか?」というメッセージを多く頂いています。まず、最初にわかってください。そもそも、気学の鑑定結果が間違いなのです。気学ではなく奇門遁甲で鑑定しないと正確には方位鑑定できないのです。多くの方が、気学をべースにお話しされるので、かみ合わないのですが、方位鑑定のベースは奇門遁甲です。また、引越し方位は、年単位ではなく日単位で決まります。「今年の凶方位」という概念は気学がつくりだした概念で間違いです。今年の凶方位などありません。引越しする「日」を重視してください。つまり、日程を変更すれば、いかなる方位であっても、凶方位を除け安全に引越しことは可能なのです。
鈴木栄就さんの「引っ越し方位」より
こちらの文章は、鈴木栄就さんの「引っ越し方位」より一部引用させて頂いたものです。
栄就さんは、四柱推命による運命学×奇門遁甲による方位学を掛け合わせ、吉方位だけでなく、凶方位を逃れる「無難方位」を鑑定し、最適な引越し日を導き出される研究家です。
確かに、「今年の凶方位は東だから、来年まで行かないほうがいい」という年単位の概念がいかに無茶振りかってことは、なんかもう理解できますよね。行動力のある経営者さんや成功者なら秒で払拭しますよ、きっと。だって、年が変わるのを待ってたらチャンスなんてなくなってしまう。でも、日単位であれば、調整可能な事も出てくると思います。
そこで、日単位で吉方位を占う、奇門遁甲の出番です。
ただ、残念なことに、先ほど紹介した栄就さんの鑑定依頼が当時殺到しており、さらにコロナの影響で自宅作業になってから一時的に鑑定をストップしているということで、私は今回、別の奇門遁甲鑑定士さんにお願いすることにしました。(それでも栄就さんは、わざわざ朝早くお電話を掛けてきてくださり、「必ず無難日で引っ越しできますから安心してくださいね」と勇気付けてくださいました。感謝
スゴイ占い師TVで紹介!開運吉方位術師・村上氏恩
栄就さんとの出逢いのお陰で、「奇門遁甲+○○」で鑑定できる方を探していると、スーッと見つかりました。
村上氏恩(シオン)さんという奇門遁甲の方位術師なのですが、なんと奇門遁甲・九星気学、八門等の複数の方位術によって鑑定されており、流派による見解の違いを極力排除することができると言うのです!過去に鑑定依頼された方達のレビューを読むと評判も良く、オンラインで即鑑定してもらえるので早速申し込みました!
凶方位対策1:契約日で吉を取る






5月24日に印鑑を押し、契約書上の日付も24日にすることです。
凶方位対策2:引っ越し日と時間帯で吉を取る



引越し業者を「最安」で探す方法は、一括見積もりに申し込むとすぐ見つかります!申し込んだあと、多数の引越し業者から連絡がドパーって来るので、そこから最安の業者(実績や評判もちゃんと吟味してね)を選んでね!

6月22日午前11時10分~12時45分までの出発…人間関係全般吉、恋愛や結婚、パートナーとの和合、といった意味もあります。予めお引越し業者にお願いして、この時間帯に、荷物を載せたトラックが出発できるよう、お伝えください。これができない場合は、松原様だけでも、何か大切なものを持って出発されることです。
また、どうしてもこの時間が合わないという場合は、下記時間帯も使えます。
同日午後5時10分~6時45分までの出発…解消する、解決する、治療、健康吉、投資・投機は凶
凶方位対策3:住民票の移転日で吉を取る


こうやって、日単位で融通が効くのが奇門遁甲の良いところですね。
凶方位対策4:入居前に粗塩を撒く

粗塩を玄関に撒いたり、盛塩をする習慣は日本では普通ですよね。私も常に玄関に盛り塩してます。
新居で使う粗塩は、新品未開封で国産がいいよって母が言っていたので、いつもそうしてます。
凶方位対策5:引越し先の「氏神」を参拝する

氏神様(うじがみさま)とは、シンプルに言うとその土地の守神様ですね。私も若い頃、パワースポット廻りばかりしていたときに、「住んでる地元の神様を一番大事にしなくちゃ意味ないよ」と賢人に教わったことがありますが、まさにその通りですよね。きちんと、引っ越しの翌朝に氏神様にご挨拶に伺います。

こんな感じで明るく参拝しようと思ってます。ちなみに自分の住んでる氏神様は「大阪府 神社庁」などで調べるとすぐわかると思います!たまに、氏神様を祀られていない地域もあるそうなので、その場合は、役所に聞いてみてくださいね。
凶方位対策6:引っ越し後に「方違神社」でお祓いしてもらう

来た〜!やっぱり関西の方位神と言えば、方違神社なんだ〜!シオンさんも仰るぐらい凄い方角の神様なんだね!

実は毎年、方違神社には、お世話になってるの!私が今まで方角を気にせず、さくさく旅してこれたのは方違神社様のお陰だと思ってる!このあいだ日本を離れる前に、前回頂いたお札とお守りを返しに行ったのでまた貰いに行きます!

ここまで読んでいかがでしたか? 少し前の私みたいに、引越しの方角や凶方位への移動で悩んでいた方の心が、少しでも前向きに、そして不安が軽減されるといいなぁ〜と思って、私の実際の経験談から得た解決策をシェアさせて頂きました。
占い師でも専門家でもない私が、今回の五黄殺への引っ越しを機に学んだことをまとめると・・・
- 年単位の九星気学よりも日単位の奇門遁甲で吉方位を取る
- 引越し前に方角を決められるなら断然吉方位を取るべき
- 凶方位を選んでしまった場合も無難方位で解決できる
- 怖い情報ばかりに意識を向けない(解決策は本当にあるから!)
- 物件や周辺環境に感じるときめきを優先することも大切
- 引っ越し後すぐに氏神様へご挨拶へ行く
- 方違神社へ参拝し御祓い&お守りをもらう
- 毎日家の掃除をしっかりして快適な空間を維持する(盛塩)
おまけの凶方位対策
改めて言うと、凶方位というものは存在しているのだと思います。だけど、凶方位に移動・引越したからと言って、翌日にすぐ体調を崩すわけでもありませんし、翌月に財産を失うわけでもないと思います。
運を貯金しておけば、凶方位のダメージも怖くない
運は貯金です。わかりやすくいうと貯金残高です。
仮に、もともとの運が3,000ポイントあれば、例え凶方位への移動で500ポイント減ったとしても、大きなダメージを感じることはないと思います。
そのために日頃の行いを良くし、体に良い食材を取り入れ、太陽からエネルギーを吸収し、体を動かしてパワフルになり、気持ちの良い旅をし、美しいものに囲まれて笑顔になり、いつだって前向きに生きる。人生で起きる良くない出来事を全部方角のせいにせず、日頃の自分の行動によって運貯金を蓄積しておけば、なんだか回避できそうです。

どこに行っても、どんなことが起きても、方角や占いのせいだなんだのと周りのせいにしている間は、いつまで経ってもその運命からは逃れられないんじゃないですかね。
「良い運命を生きてくんだ!」と自分を強く信じる練習をすること。自分の頭や心の中で不安に思っていることは、宇宙の法則が先に働いて、良くない現実を引き寄せてしまいます。
私も久しぶりの一人暮らしだったので、正直「五黄殺」と言われてめっちゃ怖かったです。実は過去に、一人暮らししてたマンションに帰ると「いつも着替え見えてますよ♡」って変な男から非通知で電話かかってきた怖い経験があって、、、
まぁ、過去にそんな怖い経験をした記憶が蘇ってきたこともあって、シオンさんに鑑定してもらい、自分なりに不安要素は全て取り除けました。ここからは先にも書いた通り、自分次第です。運貯金がんばろーっと!
風水アドバイス:とにかく新居を愛すること
さて、氏恩さんから、最後に風水についてもアドバイス頂きました!

私の得意分野だよ! 清潔を保つことも掃除もインテリアも、観葉植物も大好き!
外国には「吉方位」っていう概念があるのか聞いてみた
そうそう。この吉方位とか凶方位を考えて引越しするっていう概念が、海外にもあるのか気になったから、世界各国の友達に聞いてみたら、みんなめっちゃ面白い答えを返してくれた!笑)
インドの吉方位概念




インドネシアの吉方位概念


(うん、あるよ。その家の位置による。玄関の位置や土地の場所も関係ある!)


(風水みたいな感じ。でも、バリ・ヒンドゥーって風水とは違うルールがあって、僕らはそっちのルールを信仰してるよ)
トルコの吉方位概念


(そんなの聞いた事ないけど、でも、新しい環境は人々を新鮮な気持ちにさせ、良い気分を与えるってRumiが言ってたな)


(詩人ルーミーだよ。俺が住んでるコンヤって町にメヴラーナって墓があって、そこで舞踏してる)

オーストラリアの吉方位概念

(悪運も、現状を変えたら良くなることって時々あると思うな。なんていうんだろカルマ?俺がアメリカからオーストラリアに引越したのは幸運なことだったと思うけど、それに気付くのに時間がかかったね)

アメリカの吉方位概念


(アメリカでは皆がたくさんの違った考えを持ってるけど、私は方角による開運ってのは聞いた事ないなぁ)
イギリスの吉方位概念


台湾の吉方位概念


今年いっぱい、東に行くのは僕らにとっても良くないとされてるけど、天候の兼合いじゃないかな。夏は暑くなるから)
メキシコの吉方位概念




(ええ。私はどの方角も良いと思ってるわ、もしそうでなくても修正できる。私にとって大切なことは、北枕か東枕で寝ることだけよ)


(彼らは、ただ地球のエネルギーラインにきっちり合わせる知識を持っていただけだと思うわ)

って感じで、(あまり参考にならない答えの国もあったけど)やっぱり方位学の概念って日本や中国独特なんだな〜って感じがするよね。本当に、世界レベル・宇宙レベルのマインドで生きていくなら、方角で悩む必要なんてないのかもね。
地球は丸いんだし。

ってことで、長くなりましたが、五黄殺と言われても凶方位と言われても「何をどう信じるか」という自分の気持ちの持ち方が一番大切だということでした!
追記:ここまでご紹介させてもらった「シオン先生」ですが、当初よりも鑑定価格がめちゃくちゃ高くなってしまいました。さすがに6万円は高すぎますね(汗)私のときは1万円でした。。。
奇門遁甲で鑑定したい人は先に紹介した栄就さんに相談するか、もし2000円ぐらいで自分に最適な引越しのタミングが知りたいって人は、こちらの鑑定士さん(レビュー1600件以上の実績!)もいいと思いました!
あと、盛り塩の準備は絶対忘れずに〜♪
(おわり)