
心から気持ちよかった子宮の洞窟を後にしてランチを食べに行った。NANAさんおすすめのタイ料理レストラン。セドナでも人気のお店だそう。

アメリカはどこのレストランに行ってもベジタリアンやヴィーガンメニューがあり、日本とは全く意識のレベルが違うと感じることができる。
ランチを食べ終わって、次に私達が向かったのは、「CATHEDRAL ROCK(キャセドラルロック)」です!


日本語では、「カセドラル」「カテドラル」「キャセドラル」と発音が曖昧ですが、パトリックが「キャセィ〜ドゥラルラァック」と発音していたので、私は「キャセドラル」と呼んでます(・∀・)「Cathay Pacific」もキャセイって言われてるしね!
そんなキャセドラルロックは、セドナの4大ボルテックスにカウントされていて、観光スポットとしては超著名な場所みたいです。(知らなかった)
- キャセドラルロック
- ベルロック
- エアポートメサ
- ポイントキャニオン
この4つがセドナでは「4大ボルテックス」と呼ばれ、最もパワーが強い場所とも言われています。

ボルテックスとゆう英語の意味は「渦」なんだけど、相反するエネルギーをイメージするとわかりやすいです。
- プラス・マイナス
- N極・S極
- 男・女
- 陽・陰
これらの相反するエネルギー達が交わろうとする時と、そのパワーは反発しあって、渦を巻くようにお互いを物凄いパワーで追いかけながら生み拡大していくんです。学生のときに理数系の授業でこうゆう図を見たことありますよね!
こんな感じでコイルに直接乾電池を繋げると、最悪燃えます。良い子は真似しないで下さい。
— syd (@masakisyd) January 4, 2019
交流だと誘導リアクタンスが発生して抵抗(インピーダンス)になるわけですが、直流だと短絡状態、理論上無限大の電流が流れます。
これだから文系の人間は・・・#シンカリオン pic.twitter.com/fbbhx1FMEV
あ、安心してください!私もセドナに来てNANAさんやパトリックに説明してもらうまで、こんな知識はさっぱりありませんでしたから!(物理の点数なんていつも10点くらいだったし←)
で、この相反し合うエネルギーの渦(ボルテックス)が、セドナの岩山や渓谷には大きく働いていて、普通の木だってこんなにグネグネして育ってしまうほど!
これが正しく、ボルテックスのパワーです!!!

じゃあ本題行っちゃいましょう。みなさん、これが聞きたくてウズウズなんじゃないですか?
「そのボルテックスが人間へ与える効果は???」

これ知りたいよね〜!聞きたいよね〜!「セドナは世界一のパワースポット」って言われてるけど、行ったら人生にどんな恩恵を受けるのか知りたいよね〜!じゃあ、キャセドラルロックを一緒にハイキングしながら説明していきたいと思います。

キャセドラルロックには、結構急な傾斜もいくつかあり、息が上がるくらいのしんどさです。

でも、地球離れした圧巻の景色がそんなしんどささえ忘れさせてくれる場所。


途中、なんとも命知らずなロッククライマー達を目撃!この高さを命綱のロープと四足だけで上がって行く強者達です。登り切った頂上からの景色はヤバイだろうな。

さぁ!!!私たちも谷間までたどり着いたよ!

(つづく)